こんにちは!
WordPress管理画面の投稿一覧に、自分が必要と思う情報を追加で掲載できればいいのにと思ったことはありませんか?
私は常に思っていました。少なくともデフォルトの情報に加えて「アイキャッチ」「記事の文字数」「ID」は一覧で確認できるようにしたかったです。
「functions.php」にコードを追加すれば、対応ができますので、今回はその内容を記事にしたいと思います。
↓この投稿一覧に「アイキャッチ」「記事の文字数」「ID」を追加したいです。
表示させたい理由!
私は記事を投稿する時に必ず「アイキャッチ」は登録するようにしています。「アイキャッチ」画像があるだけで記事の印象も大きく変わります。
でも時々ですが、「アイキャッチ」の登録が抜けてしまうことがあります。投稿した直後に記事を見直せばよい話なのですが、情けない話で私は、そのチェックを怠ってしまう時があります。そういう時に限って「アイキャッチ」が抜けていたりします。投稿一覧に「アイキャッチ」の項目があれば、そういったミスを見つけやすいです。イケてない「アイキャッチ」もすぐに見つけられますので、修正も楽です。
「記事の文字数」に関しては、記事内の文字数はSEO的に重要な項目の一つです。文字数が増えることによってユーザーが検索するキーワードが増えたり、平均滞在時間が増えたりする要因になります。投稿一覧で文字数をチェックできることで、記事ごとに文字数を比較できるようになります。
「ID」に関しては、投稿記事には個別の「ID」が自動的に割り振られるようになっています。特定の記事だけを呼び出したりする時は、この「ID」で識別します。デフォルトではこの「ID」をひと目で確認できるようになっていません。なので投稿一覧で確認できるようにしておきたいです。
と言った理由で投稿一覧に「アイキャッチ」「記事の文字数」「ID」を表示させたいと思います。
「アイキャッチ」を表示!
それでは投稿一覧に「アイキャッチ」を表示させてみたいと思います。
「functions.php」にコードを追加!
↓「functions.php」に以下のコードを追加してください。※必ず「functions.php」はバックアップしておいてください。
/* 投稿一覧にサムネイル追加 */ function add_posts_columns_thumbnail($columns) { $columns['thumbnail'] = 'サムネイル'; return $columns; } function add_posts_columns_thumbnail_row($column_name, $post_id) { if ( 'thumbnail' == $column_name ) { $thumb = get_the_post_thumbnail($post_id, array(100,100), 'thumbnail'); echo ( $thumb ) ? $thumb : '-'; } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'add_posts_columns_thumbnail' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_posts_columns_thumbnail_row', 10, 2 );
投稿一覧に表示させるサムネイルの大きさは「get_the_post_thumbnail」の「array(100,100)」より変更できます。「アイキャッチ」が登録されていない時は「-」が表示されるようになっています。
以上です。簡単に設定できますね。
「記事の文字数」を表示!
それでは次に投稿一覧に「記事の文字数」を表示させてみたいと思います。
「functions.php」にコードを追加!
↓「functions.php」に以下のコードを追加してください。※必ず「functions.php」はバックアップしておいてください。
/* 投稿一覧に文字数追加 */ function add_posts_columns_count($columns) { $columns['count'] = '文字数'; return $columns; } function add_posts_columns_count_row($column_name, $post_id) { if( 'count' == $column_name ) { $count = mb_strlen(strip_tags(get_post_field('post_content', $post_id))); echo $count; } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'add_posts_columns_count' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_posts_columns_count_row', 10, 2 );
以上です。これで投稿一覧に「文字数」が追加されているはずです。
「ID」を表示!
それでは次に投稿一覧に「ID」を表示させてみたいと思います。
「functions.php」にコードを追加!
↓「functions.php」に以下のコードを追加してください。
※必ず「functions.php」はバックアップしておいてください。
/* 投稿一覧にID追加 */ function add_posts_columns_postid($columns) { $columns['postid'] = 'ID'; return $columns; } function add_posts_columns_postid_row($column_name, $post_id) { if( 'postid' == $column_name ) { echo $post_id; } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'add_posts_columns_postid' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_posts_columns_postid_row', 10, 2 );
以上です。これで投稿一覧に「ID」が追加されているはずです。
全てをまとめて表示!
上記の「アイキャッチ」「記事の文字数」「ID」をまとめて設定することができます。
「functions.php」にコードを追加!
↓「functions.php」に以下のコードを追加してください。
※必ず「functions.php」はバックアップしておいてください。
/* 投稿一覧に「サムネイル」「ID」「文字数」を追加 */ function add_posts_columns($columns) { $columns['thumbnail'] = 'サムネイル'; $columns['postid'] = 'ID'; $columns['count'] = '文字数'; echo ''; return $columns; } function add_posts_columns_row($column_name, $post_id) { if ( 'thumbnail' == $column_name ) { $thumb = get_the_post_thumbnail($post_id, array(100,100), 'thumbnail'); echo ( $thumb ) ? $thumb : '-'; } elseif ( 'postid' == $column_name ) { echo $post_id; } elseif ( 'count' == $column_name ) { $count = mb_strlen(strip_tags(get_post_field('post_content', $post_id))); echo $count; } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'add_posts_columns' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_posts_columns_row', 10, 2 );
こちらの方が一つにまとまっていて良いかもしれません。私はまとめて設定しています。
実際に確認!
「functions.php」にコードを追加したら必ず確認してください。何かコードの間違いなどがあるとエラーが出てサイトが表示されなくなります。
↓投稿一覧を確認すると「アイキャッチ」「文字数」「ID」が問題なく表示されています。
これで全ての設定が完了しました。
最後に!
実際にやってみると設定は簡単でした。これでまた一つ管理画面が私仕様に使いやすくなりました。いつか私仕様の管理画面も記事で紹介したいと思います。
今回は投稿画面でしたが、固定ページ一覧やカスタム投稿タイプの一覧にも情報の追加は可能です。またその内容についても記事にしたいと思います。
以上「WordPress管理画面の投稿一覧にアイキャッチ・文字数・IDを表示!」でした!
それではまた。
コメント