WordPressには記事を自動保存してくれるリビジョン機能があり、記事を復元したい時に便利です。
WordPressの初心者の人でリビジョン機能を知らない人が多い印象なので、簡単に使い方を説明します。

リビジョン機能が有効になる条件
リビジョン機能が有効になる条件ですが、
- 記事の内容に変更があった時
となります。
記事の内容に変更がなければ、バックアップする必要がないので、リビジョンは保存されません。
一度記事を作成し、記事内容を編集したタイミングで初めてリビジョンが保存されます。
リビジョンの保存と復元方法
リビジョンを保存してみる
↓記事を作成し、「公開」もしくは「下書き保存」をクリックしてください。この時点ではリビジョンは保存されません。
↓作成した記事の一部を変更し「更新」をクリックするとリビジョンが保存されます。
↓リビジョンの横にある数字は保存されているリビジョンの数になります(サンプル画像では2)。数が多いほど復元ポイントが多くあります。
リビジョンを復元してみる
リビジョンを使って、記事を変更する前に戻してみます。
↓「リビジョン」の「表示」をクリックしてください。
↓「リビジョン比較」の画面が開きます。
↓最初に確認できる「リビジョン比較」の画面は、「右」が最新の記事内容で、「左」が1つ前のリビジョンに保存されている記事内容になります。
↓上にスライダーを調整することで1つ前のリビジョンに戻せます。
↓試しに1つ前のリビジョンに戻します。スライダーを左に動かしてください。
↓1つ前のリビジョンに戻ります。「右」が戻す記事の内容で、「左」がさらに1つ前の記事内容です。
↓「右」の記事内容を戻すなら「このリビジョンを復元」をクリックしてください。
↓1つ前のリビジョンの記事内容に戻っています。
最後に
頻繁にリビジョンを使うことはないですが、いざと言う時に便利な機能ので使い方は覚えておいてください。
以上「WordPressのリビジョンで記事を復元する方法まとめ!」でした!
それではまた。
コメント