こんにちは!
新しく記事を作成したら、出来るだけ早く「Google」にインデックスされたいものです。「Google」にインデックスされることによって検索結果に表示され、色んな方に記事を見てもらえる可能性が増えます。
ただ公開したばかりのブログは、中々「Google」にインデックスされません。そんな時に便利なのが、「PuSHPress」プラグインです。
今回はその「PuSHPress」プラグインについて記事にしたいと思います。
「PuSHPress」とは?
通常は記事を書くと「Google」のクローラーが巡回してくるのを待ち、クローラーに認識されて、初めてインデックスされます。
ただこのクローラーに巡回してもらわずに、こちらからブログの更新情報を検索エンジンに対して、通知する仕組みがあり、その仕組みを「PubSubHubbub(ハブサブハブバブ)」と言います。略称は「PUSH」です。
長々となりましたが、この仕組みを「WordPress」で使用できるようにしたのが、「PuSHPress」プラグインです。クローラーが来る前に自分から記事を追加したことを通知するので、記事のインデックスが早まります。導入しておいて損はないですよ。
「PuSHPress」をインストール!
それでは「PuSHPress」をインストールしてみたいと思います。
「PuSHPress」のインストール!
↓管理画面へログインし「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックしてください。
↓「プラグインのインストール」画面が開きますので、「検索」の入力部分へ「PuSHPress」と入力し「プラグインの検索」をクリックしてください。
↓検索一覧に「PuSHPress」が表示されますので「いますぐインストール」をクリックしてください。
↓以下のような「本当にこのプラグインをインストールしてもいいですか?」の画面が開きますので「OK」をクリックしてください。
↓プラグインがインストールされますので、「プラグインを有効化」をクリックしてください。
↓プラグインの一覧に戻りプラグインが有効化されたのを確認できます。
以上でインストールは完了です。ちなみにインストールしてプラグインを有効化するだけで構いません。
どれぐらいの期間でインデックスされるのか?
このプラグインの存在を知った時に、さすがに速攻は無理なんじゃないかと思ったんですが、実際に試すとやはり速攻では無理でした(笑)。
ブログの「Google」からの評価などにもよりますが、質も量もないブログならインデックスに「一週間」掛かっていたのが「2日」ぐらいになる感じです(あくまで私の感覚です)。
もちろん速攻でインデックスされるブログもありますが、もともと「Google」からの評価の高いブログの場合です。ただインデックスされるスピードが上がるのは確かなので、導入する価値はあると思います。
最後に!
速攻でインデックスは、ちょっと言い過ぎですが、それでもプラグインを導入すると普段よりもインデックス速度が上がっていると思います。新規でブログやサイトを立ち上げた時には、最初に導入しておいて良いプラグインなのではないでしょうか。
以上「Googleの検索エンジンに記事を速攻でインデックスさせるプラグイン「PuSHPress」!」でした!
それではまた。
コメント