こんにちは!
先日、静的に作成されたサイトにブログを使用する為に、部分的にWordPressが導入されているサイトの修正をする機会がありました。
↓こんなフォルダ構成です。
修正内容は静的に作られたトップページに、WordPressの個別記事の「日付」「タイトル」「本文」「アイキャッチ」を表示させる内容でした。
↓こんな修正です。
今はサイトを構築するのは、全WordPress化するのが普通です。けっこう珍しい修正だったので、備忘録を兼ねて記事にしておきたいと思います。
トップページ「index.html」を準備!
↓「index.html」のコードは以下になります。1行目でWordPressをインストールしているフォルダをパスで指定します。私の環境では「wp」フォルダにインストールしていますので、下記の記述となります。
<?php require_once('./wp/wp-load.php'); ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "https://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="https://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>テストサイト</title> </head> <body> <p>ここはテストサイトです。</p> <h2>新着情報</h2> <ul> <?php $posts = get_posts("numberposts=5&category=&orderby=post_date&offset=0"); foreach ($posts as $post): setup_postdata($post); ?> <li> <?php the_time('Y.m.d') ?> <a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title() ?><?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?></a> <?php echo mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 30); echo '...' ; ?> </li> <?php endforeach; ?> </ul> </body> </html>
次に「.htaccess」を用意します。各サーバーごとにコードが違いますのでご注意下さい。
ロリポップ用の「.htaccess」を準備!
「.htaccess」を作成!
↓コードは以下になります。
AddHandler php5.3-script .htm .html
↓「php5.3」の部分はロリポップの管理画面より「WEBツール」⇒「PHP設定」の「phpバージョン」から確認できます。
ヘテムル用の「.htaccess」を準備!
「.htaccess」の作成!
↓コードは以下になります。
AddHandler php5-script .html
↓「php5」の部分はヘテムルの管理画面より「ウェブ関連」⇒「php.ini設定」から確認できます。
エックスサーバー用の「.htaccess」を準備!
「.htaccess」の作成!
↓コードは以下になります。
AddHandler x-httpd-php5.3 .php .phps .html
↓「php5.3」の部分はエックスサーバーの管理画面より「ご契約一覧」⇒該当ドメインの「サーバーパネルをログイン」⇒「PHP Ver.切替」から確認できます。
作成した「index.html」と「.htaccess」を本番環境にアップして下さい。これで設定は完了です。必ず最後は表示されているか確認して下さい。
最後に!
静的ページで作成されているサイトはまだ数多くあるので、やむなく静的ページにWordPressの新着を読む込む機会があった時はご参考下さい。
以上「静的ページにWordPressの新着情報を表示!」でした!
それではまた。
コメント