こんにちは!
皆さんは「Pocket」ってご存知ですか?
当然、ご存じですよね!
どんなブログでも必ず「Pocket」のボタンが付いていると思います。
↓こんな感じのボタンです。
今回はこの「Pocket」のボタンをブログに設置する方法を記事にしたいと思います。
そもそも「Pocket」とは?
ご存知でない方の為に、説明しておくと「Pocket」とは記事を見ていて、記事の内容に興味はあるけれども時間や場所などの都合で、今ではなく後で読みたい時に使えるWEBサービスです。世間では「後で読むサービス」とか言われてます。
実際に使用したら分かりますが、本当に便利ですよ。
どんな時に便利なのかというと、移動時間などを無駄にしない為に、地下鉄などでスマートフォンを利用していると電車が動き出した途端に電波が繋がらなくなり、記事が読めなくなる時があると思います。そんな時に記事を「Pocket」に登録しておくとオフラインの状態でもスマートフォンで記事を読む事が出来ます。
ユーザーにも便利な機能なら付けておいて損はないですね。
Pocket公式サイト
設置の手順!
「Pocket」ボタンのコードを取得!
↓以下のURLにアクセスして下さい。
Pocket Button
↓「Pocket Button」から設置したボタンを選択し表示されるコードを取得して下さい。今回は当ブログでも設置している一番右端のボタンを取得したいと思います。
先程、取得したコードを修正!
取得したコードに修正が必要ですので、以下を参考に修正して下さい。
↓修正前のコード!
<a data-pocket-label="pocket" data-pocket-count="vertical" class="pocket-btn" data-lang="en"></a>
↓修正後のコード。
<a data-pocket-label="pocket" data-pocket-count="vertical" class="pocket-btn" data-lang="en" data-save-url="<?php the_permalink();?>"></a>
「data-save-url=””」を付け足しています。
の前に「javascript」のコードを追加!
「Pocket」ボタンを動作させる為には「javascript」が必要になります。
↓
コメント