先日、WordPressの管理画面のダッシュボードの概要に「カスタム投稿タイプ」の投稿数を表示させる作業をしたので、今回はその方法を記事にします。
その前に「カスタム投稿タイプ」について、簡単に説明をしておきます。
「カスタム投稿タイプ」とは、WordPressの投稿画面で「投稿」の項目とは別に投稿機能を追加する設定のことです。これが便利で本当によく使用します。
↓「カスタム投稿タイプ」で「施工実績」を設定すると、こんな感じで投稿機能が追加されています。
今回はこの「カスタム投稿タイプ」で投稿した記事数を管理画面に表示する方法をご紹介します。
カスタム投稿タイプの投稿数を表示する手順
「functions.php」にコードを追加
↓以下のコードを「functions.php」に追加して下さい。一番下で大丈夫だと思います。
4行目の「ポストタイプ」の部分には「カスタム投稿タイプのポストタイプ」を指定して下さい。
add_filter( 'dashboard_glance_items', 'mytheme_dashboard_glance_items' ); function mytheme_dashboard_glance_items( $elements ) { foreach ( array( 'ポストタイプ' ) as $post_type ) { $num_posts = wp_count_posts( $post_type ); if ( $num_posts && $num_posts->publish ) { $post_type_object = get_post_type_object($post_type); $post_type_label = $post_type_object->label; $text = number_format_i18n( $num_posts->publish ).'件の '.$post_type_label.'の投稿'; $elements[] = sprintf( '%2$s', $post_type, $text ); } } return $elements; }
カスタム投稿タイプの投稿数を表示されているかどうか管理画面を確認
↓以下のように「カスタム投稿タイプ」の投稿数が表示されていれば実装成功です。
管理画面のアイコンを変更してみる
↓せっかくなのでアイコンも変更してみます。
↓「WORDPRESS.ORG」へアクセスして下さい。「Dashicons」でアイコンの一覧を確認できます。
↓「Dashicons」のサイトで使用するアイコンを選択するとアイコンの詳細ページに遷移しますので、「Copy CSS」のリンクをクリックして下さい。すると「CSS」のコードが表示されますので、コピーして下さい。
アイコンを変更するためのコードを「functions.php」に追加
以下のコードを「functions.php」に追加して下さい。一番下で大丈夫だと思います。「result-count」の「result」の部分は「カスタム投稿タイプのポストタイプ」を指定して下さい。「content: “\f107”;」は「Dashicons」のサイトでコピーしたコードを貼り付けて下さい。
add_action( 'admin_print_styles', 'mytheme_dashboard_print_styles' ); function mytheme_dashboard_print_styles() { ?> <style> #dashboard_right_now li a.result-count:before { content: "\f107";} </style> <?php }
アイコンが変更されたか管理画面で確認
↓アイコンが変更されているのが確認できます。
これで設定完了です。簡単ですね。
最後に
それ程、難しい作業でもないので「カスタム投稿タイプ」を設定した時には一緒に設定しておくことをオススメします。
以上「WordPressのダッシュボードの概要にカスタム投稿タイプの投稿数を表示する方法!」でした!
それではまた。
コメント