こんにちは!
WordPressで作成したサイトを複数の人で運営するケースもあります。全ての人が「管理者」権限でログインし作業するのは、セキュリティ的にも良くないので、各担当者ごとに権限を与えたユーザーを新規に追加する方法を記事にしたいと思います。
「管理者」権限をもっていれば、WordPressの全ての設定を変更する事が出来ます。
手順!
「管理者」権限の「ユーザー」でログインして下さい!
↓「ユーザー名」と「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックしてください。
↓「管理画面」にログインできました。必ず「管理者」権限のある「ユーザー」でログインして下さい。
「ユーザー」を新規追加!
↓「管理画面」のサイドバーにある「ユーザー」⇒「新規追加」をクリックしてください。
今まで作成されたユーザーを一覧で確認できます。
↓「新規ユーザーを追加」画面が表示されます。「ユーザー名」「メールアドレス」「パスワード」を入力し「パスワードを送信しますか?」をチェック、「権限グループ」を設定したら、「新規ユーザーを追加」をクリックして下さい。
すでに登録されている「ユーザー名」「メールアドレス」は登録できません。「ユーザー名」は後で変更できないので、ご注意下さい。
ユーザー名:test
メールアドレス:info@wp-technique.com
パスワード:test
パスワードを送信しますか?:チェック
権限グループ:投稿者
↓「ユーザー一覧」より追加したユーザーが確認できます。
↓登録したメールアドレスに「新規ユーザー登録」と「あなたのユーザー名とパスワード」のメールが届きます。
実際に作成した「ユーザー」でログイン!
↓実際に作成した「ユーザー」でログインできるかチェックします。
↓問題なくログインできました。
↓「ユーザー」の権限を「投稿者」にしているので、サイドバーで設定できる内容が「管理者」権限と比べて少なくなっていると思います。
各権限で出来る内容!
以下は各権限で出来る内容になります。
サイトを運営する人は「管理者」権限でログインし、他のメンバーは「投稿者」のユーザーを作成し、ログインしてもらうのが、通常の運営の仕方なのではないかと思います。
管理者 | 記事の投稿 記事の編集 閲覧 ファイルアップロード ページの編集 投稿された記事の編集 他のユーザの記事の編集 カテゴリーの管理 ファイルの編集 ユーザの編集 テーマの変更 テーマの編集 プラグインの有効化 プラグインの編集 コメントの承認 設定の管理 フィルターなしのHTML リンクの管理 インポート |
---|---|
編集者 | 記事の投稿 記事の編集 閲覧 ファイルアップロード ページの編集 投稿された記事の編集 他のユーザの記事の編集 カテゴリーの管理 コメントの承認 フィルターなしのHTML リンクの管理 |
寄稿者 | 記事の投稿 記事の編集 閲覧 ファイルアップロード |
購読者 | 記事の編集 閲覧 |
投稿者 | 閲覧 |
最後に!
私はお客様のサイトを管理する時、私の方で「管理者」権限のユーザーを管理し、お客様に「投稿者」権限のユーザーで記事を投稿してもらう様にしています。
そうすることで間違ってコードを触ってしまうことは避けられます。ユーザーを新規追加する時に参考にしてみてください。
以上「WordPressでユーザーの新規追加方法!」でした!
それではまた。
コメント