こんにちは!
皆さんは、お問い合わせフォーム用のWordPressプラグインは何を使用されていますか?
私は最近まで「inquiry form creator」を使用していました。しかし「inquiry form creator」の開発が終了してしまった為に、その後継である「Trust Form」を新たに設置してみましたので、備忘録として記事にしておきたいと思います。
手順!
Trust Formプラグインを導入!
↓管理画面にログインし「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックしてください。
↓プラグインのインストール画面が表示されますので検索ボックスに「Trust Form」を入力し「プラグインの検索」をクリックしてください。
↓プラグイン検索の一覧が表示されまので、その中の「Trust Form」の「いますぐインストール」をクリックしてください。
↓以下の様な確認画面が表示されますので「OK」をクリックしてください。
↓「Trust Form」がインストールされましたので「プラグインを有効化」をクリックしてください。
↓プラグインのトップに戻り「プラグインを有効化しました。」の表示と実際に「Trust Form」がインストールされプラグインが有効化されているのが確認できます。
Trust Formの設定!
まずはフォームの新規作成!
↓管理画面サイドメニューの「Trust Form」⇒「フォームの新規作成」をクリックしてください。
↓以下の画面が表示されます。こちらで「入力画面」「確認画面」「完了画面」の設定を行います。
↓最初にフォーム名を作成。今回の例では「お問い合わせ」にしています。
入力画面の設定!
入力画面に「フィールド」を設置します。
↓最初は「必須マーク」に設定するテキストを入力します。「必須マーク」⇒「Require Mark」の「必須マーク用テキスト」へ必須マークのテキストを入力します。今回の例では「必須」にしています。設定が完了したら「close」で閉じて下さい。
↓次に入力画面に必要な項目を「フィールド」から「フォーム要素をドラッグ・アンド・ドロップして下さい」へ移動させます。
今回は以下のような設定にします。
title:お名前
属性:sizeを40
入力チェック:必須をチェック
フィールド:メールアドレス
title:メールアドレス
属性:sizeを40
入力チェック:必須をチェック
フィールド:テキストエリア
title:お問い合わせ内容
属性:rowsを10、colsを50
入力チェック:必須をチェック
↓「お名前」のテキストボックスの設定。「設定」ボタンをクリックすると、テキストボックスの設定画面が表示されます。
↓次に「メールアドレス」のテキストボックスの設定。「設定」ボタンをクリックすると、メールアドレスの設定画面が表示されます。
↓最後に「お問い合わせ内容」のテキストエリアの設定。「設定」ボタンをクリックすると、テキストエリアの設定画面が表示されます。
管理者宛メールの設定!
↓お問い合わせがあった時に管理者宛に届くメールの設定をします。
今回は以下のような設定にします。
From:メールアドレスを入力。
to:メールアドレスを入力。
件名:件名を入力。
自動返信メールの設定!
↓まずは「自動返信メールを使用する」をチェックしてください。
↓お問い合わせがあった時にユーザー宛に届くメールの設定をします。
今回は以下のような設定にします。
From:メールアドレスを入力。
件名:件名を入力。
本文:
お問い合わせありがとうございます。
追って担当者からご連絡差し上げます。
[FORM DATA]
—
サイト名
確認画面の設定!
↓「確認画面」をクリックしてください。
↓「確認画面」にテキストを追加します。「テキストを入力して下さい」の部分をクリックするとテキストを入力できます。
今回は以下のテキストを確認画面に表示するようにしました。
完了画面の設定!
↓「完了画面」をクリックしてください。
↓「完了画面」にテキストを追加します。テキストボックスをクリックするとテキストを入力できます。
今回は以下のテキストを確認画面に表示するようにしました。
もし数日中に返事が無い場合は、正しく受信できなかった可能性がありますので、恐れ入りますが再度のご連絡をお願い致します。
最後に更新!
↓一通り設定が完了したら「更新」ボタンをクリック。必ず「更新」ボタンをクリックして下さい。
これで「Trust Form」の設定が完了しました。次はこの作成したフォームを実際に使用してみます。
Trust Formの使用方法!
タグの取得!
↓「Trust Form」⇒「フォームの編集」をクリックしてください。
↓作成したフォームの一覧が表示されるので、該当のフォームの「編集」をクリックしてください。
↓タグをコピーして下さい。
コピーしたタグをページに貼り付ける!
↓「記事投稿ページ」もしくは「固定ページ」にコピーしたタグを貼り付けて下さい。必要事項を入力し最後に「公開」ボタンをクリックして下さい。
↓お問い合わせフォームの画面は以下のようになります(CSSで設定はしています)。
管理画面からお問い合わせ内容の確認!
お問い合わせがあった時に管理画面より、お問い合わせの内容を確認できます。
↓「Trust Form」⇒「お問い合わせ内容」をクリック。
↓該当のフォームを選択してください。
↓お問い合わせの一覧が表示されますので、確認したお問い合わせの「閲覧」をクリックしてください。
↓お問い合わせの内容が確認できます。メモを追記したり、既読に設定したり出来ます。
これで「お問い合わせフォーム用のWordPressプラグインTrust Form」の設定は完了です。
最後に!
実際にフォームを作成したら必ずテストはして下さい。画面が正常に遷移するかどうかや、入力の必須項目のチェックやお問い合わせ完了後にメールが届くかのチェックなどは必須です。
お問い合わせフォーム用のWordPressプラグインの中ではおすすめなので、一度試してみて下さい。
以上「お問い合わせフォーム用のWordPressプラグインTrust Formの設定!」でした!
それではまた。
コメント