こんにちは!
WordPressを構築していて、エラー用のページである404ページのチェックを行っているとInternet Explorer(以下、IE)でのみ404ページが正しく表示されていませんでした。
ちなみに404ページとは、ユーザーがサイト上で存在しないページ(リンク切れ、ページの削除、URLのアドレスを間違えて入力など)にアクセスしようとした時に表示されるページの事です。
「テーマ内にある404.phpを自分のサイト用にカスタマイズしたはずなのに何故?」
と思いながら、他のブラウザ(Firefox・Google Chrome・Safari)でチェックしてみましたが問題なく表示されていました。IEでだけ正しく表示されません。
↓この様な感じで崩れています。上手く読み込まれていない感じです。
さっぱり原因が分かりません。本当にIEはバグの多いブラウザです。コーディングをしている時はいつもIEに手が掛かってしまいます。
すいません。ちょっと愚痴になってしまいました。話を戻します。
困った時はググってみましょう。するとIEにGoogleツールバーを使用すると404ページの表示がおかしくなるという情報を見つけました。確かに私のIEにはGoogleツールバーを使用しています。
↓確かにGoogleツールバーを使用しています。
それならGoogleツールバーを一度、使用停止にしてみます。
手順!
↓IEの上部で右クリックし「Google Toolbar」をクリックしてください。次に「アドオンを無効にする」画面が表示されるので「無効にする」をクリックしてください。
そしてもう一度、エラー画面を確認するとIEでも正常に表示されるようになりました。ただIEでGoogleツールバーを使用できる状態でも正常に表示させたいので、他に方法がないか調べてみると解決方法がありました。
手順!
↓IEの右上にある「設定」をクリックしてください。
↓「ツールバーの設定」画面が表示されるので「全般」タブの「ウェブ閲覧ツール」⇒「正しいURLの候補を表示する」のチェックを外し、「保存」をクリックしてください。
これでエラー画面を確認するとGoogleツールバーを使用していても正常に表示されます。
最後に!
私の環境ではこれで解決しましたが、このままでは各ユーザーに上記の設定をしてもらう必要が出てきます。サイトを閲覧してくれる方々が上記の設定をせずとも、正常に表示される方法がないかと調べてみたのですが残念ながら、その情報を見つける事が出来ませんでした。解決方法をご存知の方は教えて頂ければ有難いです。
以上「IEでGoogleツールバーを使用すると404ページが正しく表示されない!」でした!
それではまた。
コメント