先日、ソフトバンクで購入したiPhoneを格安SIMのマイネオに乗り換えました。
\ マイネオの詳細はコチラ /
その際にSIMロックの解除が必要だったので手順と注意点について解説します。
ソフトバンクのSIMロックの解除方法を知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもSIMロック解除とは?
「SIMカード(Subscriber Identity Module Card)」には、契約者ごとに電話番号や識別情報が記録されています。このカードにより契約者を特定し、通話や通信サービスが利用できるようになっています。
以前は携帯電話のキャリアで契約すると、そのキャリアでしか利用できないように「SIMロック」と呼ばれるロックが掛かっていました。これは大手3キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)が他社への流出を防ぐためです。
SIMロックの解除が義務化された
これでは利用者が自由にキャリアや端末を選べませんし、通信業界の競争も活性化しないので、2015年5月に総務省が「SIMロック解除に関するガイドライン」を改定し、SIMロックの解除が義務化されました。
SIMロックの解除が義務化されたことで、自由にキャリアや格安SIMに乗り換えが可能となりました。
SIMロックを解除するための条件は?
SIMロックの解除が義務化されましたが、解除するためには条件があります。
- 契約者本人であること
- SIMロックの解除ができる機種であること
- スマホの購入が分割払いの場合、購入日から101日以上経過していること
- スマホの購入が一括払いの場合、支払い確認が取れていること
- ネットワークの利用制限が掛かっていないこと(料金の未払いなどが理由)
- 解約済みの場合は解約日から90日以内であること
上記の条件をクリアしてSIMロック解除が行えます。
ソフトバンクのSIMロックの解除はWEB(スマホ・PC)か店頭で
SIMロックを解除は、
- WEB(スマホ・PC)
- 店頭
のどちらかです。
店頭の場合は手数料が掛かるので、ご注意ください。
WEB(スマホ・PC) | 手数料:無料 |
---|---|
店頭 | 手数料:3,000円 |
ソフトバンクを解約後にSIMロック解除する時の注意点
ソフトバンクを解約した後にもSIMロックの解除が可能ですが、
- 契約者本人であること
- 解約日から90日以内であること
- 店頭でのみ対応
- 手数料として3,000円必要
といった条件があります。
解約後のSIMロック解除は余計な手間と費用が掛かるだけなので、解約前に手続きを進めておくようにしましょう。
SIMロック解除に対応している機種は?
2015年5月以降に発売した機種にはSIMロック解除機能が搭載されているので、WEBから無料で解除できます。
ですが2015年4月までの製品はソフトバンクの店頭でSIMロックの解除を行う必要があり、解除手数料として3,000円の支払いが必要です。
2015年5月以降に発売の機種(2019年5月時点)
iPhone | iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plus |
---|---|
iPad | iPad mini(第5世代)、iPad Air(第3世代)、12.9インチiPad Pro(第3世代)、11インチiPad Pro、iPad(第6世代)、10.5インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第2世代)、iPad(第5世代)、9.7インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第1世代)、iPad mini 4 |
スマートフォン | Google Pixel 3a、Google Pixel 3a XL、AQUOS R3、Xperia 1、arrows U、LG K50、Android One S5、AQUOS R2 compact、HUAWEI Mate 20 Pro、AQUOS zero、Xperia XZ3、Google Pixel 3、Google Pixel 3 XL、HUAWEI Mate 10 Pro、Xperia XZ2、AQUOS R2、HUAWEI nova lite 2、DIGNO® J、シンプルスマホ 4、AQUOS sense basic、Android One S3、Xperia™ XZ1、AQUOS R compact、Xperia™ XZs、AQUOS R、HTC U11、AQUOS ea、DIGNO® G、Xperia™ XZ、STAR WARS mobile、AQUOS Xx3 mini、503LV、シンプルスマホ3、DIGNO® F、Xperia™ X Performance、AQUOS Xx3、AQUOS Xx2 mini、AQUOS Xx2、Nexus 6P、Xperia™ Z5、AQUOS CRYSTAL 2、AQUOS Xx、Xperia™ Z4、Galaxy S6 edge |
ケータイ | かんたん携帯10、AQUOSケータイ3、DIGNO® ケータイ2 for Biz、DIGNO® ケータイ2、Simply B、AQUOS ケータイ2、DIGNO® ケータイ for Biz、DIGNO® ケータイ、かんたん携帯9、AQUOS ケータイ、かんたん携帯8、COLOR LIFE 5 WATERPROOF |
タブレット | Lenovo TAB5、Lenovo TAB4、MediaPad M3 Lite s、Lenovo TAB3、MediaPad T2 Pro、Lenovo TAB2 |
モバイルデータ通信 | Pocket WiFi 802ZT、604HW、Pocket WiFi 601HW、Pocket WiFi 602HW、Pocket WiFi 501HW |
プロジェクター (モバイルシアター) | モバイルシアター |
シンプルスタイル (プリペイド携帯電話) | Simply、Libero2 |
2015年4月までに発売された機種
スマートフォン | BLADE Q+、301F、201HW、009Z、008Z |
---|
SIMロックを解除することによりデメリットや注意点は?
特にありません。ただ他社のSIMを利用した際にソフトバンクのサポートが受けられなくなります(一部アプリが動作しない可能性も)。
スマホからSIMロックを解除する
今回はスマホからSIMロック解除を行います。
SIMロック解除を行う前に対象機種であることの確認と、事前にiPhoneのデータをバックアップしておくことをオススメします。
15桁のIMEI番号を調べる
SIMロック解除時に必要となる15桁のIMEI番号を調べておいてください。
IMEIの確認方法 | |
---|---|
iPhone | 設定 > 一般 > 情報 > IMEI |
Android | 設定 > 端末情報 > 機器の状態 > IMEI番号 > IMEI |
↓iPhoneの画面を開き「設定」をタップしてください。
↓「設定」⇒「一般」をタップしてください。
↓「一般」⇒「情報」をタップしてください。
↓「情報」⇒「IMEI」をメモしておいてください。
My SoftBankにアクセス
My SoftBankにアクセスし「ログイン」をタップしてください。
↓「携帯電話番号またはSoftBank ID」と「パスワード」を入力し「ログインする」をタップしてください。
↓ログインできたら「契約確認」をタップしてください。
↓メニューが開きますので「契約・オプション管理」をタップしてください。
↓関連メニューの「SIMロック解除手続き」をタップしてください。
↓SIMロック解除手続きの画面が開きますので下にスクロールし「製造番号(IMEI)の入力」に、先ほどメモした「IMEI番号」を入力してください。
↓入力した「IMEI番号」に問題がなければ「次へ」をタップしてください。
↓確認画面が開きますので「解除手続きする」をタップしてください。
↓手続き完了画面が開いたら受付完了です。
以上で手続き完了です。
これでSIMロックは解除され、格安SIMや他社のキャリアを使用することができます。
※Androidの場合、他社のSIMを使用時に「解除キー」の入力が必要になります。解除キーは必ずメモしておいてください。
最後に
SIMロックの解除と聞くと難しいイメージがありますが、手続き自体は5分~10分で終わるぐらい簡単でした。
SIMロック解除前にIMEI番号を調べておくことだけ忘れなければ、スムーズに進められるはずです。
以上「ソフトバンク(iPhone)のSIMロックを解除する手順!」でした!
それではまた。
\ マイネオの詳細はコチラ /
コメント