WEB業界に入るのが遅かった人は、最初に参加するセミナーの基準を決めておくべきです。人よりもスタートが遅れた分、時間の余裕もないはずです。
興味のあるセミナーを全て受けていたら、それだけで人生は終わってしまいます。効率良く勉強できるようにセミナーの参加基準を決めておきましょう。
私自身もWEB業界に入るのが遅かった分、多くのセミナーを受け無駄に時間を使ってしまいました。本当に後悔しています。
私のセミナーに参加する基準は?
参考までに私がセミナーに参加する基準ですが、
- すぐにセミナー内容を自分の作業に反映させることができるか
- セミナー代として2万円支払えるか
の2点で判断します。
すぐにセミナー内容を自分の作業に反映させることができるか
いつか役に立つかもしれないからと受けたセミナーで、そのいつかが訪れた試しがありません(いつかが訪れた人はいますか?)。
だからこそセミナーから自宅に帰って、すぐに実作業に反映させることができる内容でないと意味がないです。
「いつかやる!」と言ってる自分自身ほど信用できないものはありません。
セミナー代として2万円支払えるか
私の中で2万円は出費としては痛いです。それでも受けたいと思えるセミナーだからこそ価値があります。2万円の費用で及び腰になるセミナーなら、受けても時間の無駄です。
上記の2点に該当していて初めて参加するかを検討します。どちらか一方なら問答無用で参加しません。参加する意味も感じません。
この基準を決めただけでも参加するべきセミナーとそうでないセミナーがはっきりと判断できるようになりました。
セミナーに参加する最悪な理由は?
私が考えるセミナーに参加する最悪な理由は、
- 無料セミナーだから参加する
- 周りが参加するから
- セミナーに参加すればレベルアップできると勘違い
- セミナーを受けることが目的
- 目の前の作業から逃げるため(現実逃避)
- 会社でセミナーを強制参加
です。
無料セミナーだから参加する
大した内容でもないのに無料だという理由だけでセミナーに参加する人もいます。私には全く理解できません。
無料セミナーには無料になるだけの理由があることを理解すべきですし、そんな姿勢で参加しても何も得ることはできません。
そもそもお金よりも大事な時間を失ってしまいます。
周りが参加するから
周りがどうではなく、自分自身で判断してください。遠足気分で参加しても何も得られませんし、真剣に参加している人の邪魔です。
セミナーに参加すればレベルアップできると勘違い
セミナーに参加するだけではレベルアップしません。レベルアップした気になっているだけです。ただの気のせいです。
話の内容を実践で試し続け、失敗と成功を繰り返すことで自分の血となり肉となります。楽して何も身に付きません。
セミナーを受けることが目的
セミナーを受けている自分はイケてると勘違いしている人ほど、セミナーを受けることが目的となっています。本末転倒ですね。何のためにWEB業界に入ったのかイチから勉強し直した方がいいです。
目の前の作業から逃げるため(現実逃避)
目の前の作業が行き詰まっている人が現実逃避のために参加するケースもあります。セミナーに参加しても目の前の現実は変わりません。セミナーに行かずに目の前の作業に向かってください。
会社でセミナーを強制参加
私は人に強制されて参加したセミナーの内容は何も覚えてません。当たり前ですよね。
「勉強をしろ!」と言われても勉強しないのと同じです。参加したくもないセミナーに参加しても何も身に付きません。
こんなことを企画するのは、たいていがバカ経営者で自己満足に過ぎません。
下の人間にセミナーを強制する人に聞きたいのは、自分自身が過去にセミナーを強制参加させられて何か得るものはありましたか?よく考えてみてください。
あと強制参加させられたのに無理やり勉強になったと自分自身を納得させている人に聞きたいのは、自分に嘘を付いて楽しいですか?
間違っても上記のような理由でセミナーには参加しないようにしてください。必ず後悔します。私が後悔したので間違いないです。
※会社の強制参加は仕方ないですが抗議ぐらいはしておきましょう(言っても無駄かもしれませんが)。
最後に一言
誤解して欲しくないのは、セミナーが悪いのではなく、セミナーを受ける自分自身に問題があるということです。
どんなセミナーでも学ぶことは多くありますが、全て受けていたら、とても時間が足りません。本当に今の自分に必要なセミナーなのかどうか見極める必要があります。
WEB業界に入るのが遅かった人は回り道をしている暇はないはずです。無駄な時間を過ごさないために、最低限参加するセミナーの基準は決めておきましょう。
以上「WEB業界に入るスタートが遅かった人はセミナーの参加基準を決めておくべき!」でした。
コメント