背景を切り抜きできるツール「Remove Image Background」について紹介します。
無料な上に簡単に使えますし、自分でやるよりもクオリティーの高い切り抜きが可能なツールです。
最初に使用した感想は「凄い!」の一言でした。作業の効率化に使えるので、ぜひ活用してください。
「Remove Image Background」の使い方は?
海外のサイトなので、全て英語表記ですが、使い方は非常に簡単です。
まずは「Remove Image Background」にアクセスしてください。
↓以下のページが開きます(多少、画面のデザインは違うかもしれません)。
↓「Select a photo」から画像を選択してください(「enter a URL」でURL指定も可能です)。
↓今回はこの画像を切り抜いてみます。
↓画像を選択すると切り抜きが始まりますので、少しお待ちください(数秒です)。
↓切り抜きが完了すると左に元画像、右に切り抜き画像が表示されます。
↓切り抜き画像の下にある「Download」ボタンをクリックすると「png」画像がダウンロードできます。
↓実際にダウンロードした画像をチェックしてみると、かなり綺麗に切り抜きしてくれています。切り抜きが難しい髪の毛の部分なども不自然さがなく丁寧です。
正直、ここまで綺麗に切り抜きをしてくれるツールがあることに驚きました。
どんな画像でも切り抜ける?
人物を検知して切り抜くのが前提です。人物以外での切り抜きは対応できないこともあります。
↓以下のような画像の場合、切り抜きは不可でした。
範囲の指定はできる?
ツールが勝手に判断して背景を切り抜くので、切り抜き範囲の指定はできません。切り抜きで残す部分と背景が同系色の場合、若干切り抜きが上手くいかないこともあります。
多少の加工も可能?
切り抜き画像の下にある「Edit」ボタンをクリックすると多少の加工も可能です。
「FOREGROUND」の「Erase」
残っている画像部分も消去することができます。「Erase」を選択すると、カーソルが消しゴムに変わりますので、消去したい部分をドラッグしてください。
「FOREGROUND」の「Restore」
消去した部分を元に戻すことができます。「Restore」をクリックすると、カーソルが鉛筆に変わりますので、元に戻したい部分をドラッグしてください。
「BSCKGROUND」の「Color」
透明部分に色を付けることができます。「Color」をクリックし、背景に指定したい色を選択してください。
「BSCKGROUND」の「Photo」
透明部分に画像を配置することができます。「Photo」をクリックし、背景に指定したい画像を選択してください。
最後に
こんな凄いツールが無料で使用できることに驚きました。画像の切り抜き作業は面倒なので、今度からはこのツールを活用したいと思います。
以上「無料で使える背景切り抜きツール「Remove Image Background」が凄い!」でした!
それではまた。
コメント