最近「お名前.com」と「ムームードメイン」からドメイン登録者情報のメールアドレスが正しいかどうかの確認のために、メールが送信されてきました。対応としてはメールの中に記載されているURLをクリックして認証すれば良いだけです。
↓以下のようなメールタイトルのメールが届きます。
↓実際のメール内容です。
お名前.comニュースでも「2014.02.07 【お知らせ】上位機関からのメールアドレスの有効性を確認するメール送信」から内容をチェックできます。
普通に認証すれば、何の問題もありません。問題は認証しなかった時です。
認証をしなかったらどうなる?
「お名前.com」からは頻繁にメールが届くので、中身をよく確認せずに見落としてしまうケースもあります(迷惑メールフォルダに入り込んでしまうケースもあります)。
幸い私は気付くことができましたが、もし見逃して認証をしなければ、管理しているドメインが全て凍結され、運営しているサイトが全て表示されなくなります。しかも、それについてのお知らせメールなどは全くありません。
たった一通のメールを見逃してしまっただけで、あまりにも非情な対応ですが、ドメインが凍結されれば、「お名前.com」に連絡し解除してもらう以外、復旧の方法はありません。見逃してしまったかどうか気になる方は、届いているメールを「【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」で検索してみてください。
どのタイミングで認証のメールは届く?
ドメイン情報認証メールが届くタイミングですが、
- ドメインの新規登録
- ドメイン移管
- 登録者情報のメールアドレスの変更
の際にメールの配信があります。
情報認証手続きは登録者情報のメールアドレス単位での手続き
過去に同一メールアドレスで認証手続きが完了済みの場合、手続きは必要ありません。登録者情報変更手続きでメールアドレスを変更した場合、再度認証が必要になる場合があります。
ドメインに利用制限が掛かっているかの確認方法は?
まずは「Whois検索」で「Status」をチェック!
サーバーにファイルがアップされているし、DNSにも問題がない時は、認証メールを見逃している可能性があります。
認証期間が過ぎ、ドメインに利用制限が掛かるとドメインのステータスが「clientHold」になります。疑いがある時は「Whois検索」でチェックしてみましょう。
実際に「Whois検索」でチェックしてみましょう
↓お名前.comの「Whois検索」でチェック!
↓上記のURLにアクセスすると以下のような画面が開きます。画像認証の数字と検索したいドメインを入力し「検索」をクリックしてください。
↓検索結果が表示されますので「Domain Status」をチェックしてください。この「Domain Status」が「clientHold」になっていたら利用制限が掛かっています。
↓ドメインの利用制限が解除されたら「Domain Status」が「ok」に変わります。
認証してからサイトが復旧するまでの期間は?
ドメインが復旧するまでの期間ですが、認証してから早ければ30分程、遅ければ数時間掛かります(あくまで私の感覚です)。ドメインによって多少のタイムラグがあるようです。
復旧するまで、とにかく待つしかありません。自分のサイトならまだしもお客さんのサイトなら大変です。
認証を受けるメールが使用不可になっていた場合は?
↓認証を受けるはずのメールが使用不可になっていた場合、確実にメールを見逃してしまいます。そんな時は「ドメイン情報(Whois情報)」⇒「登録者情報」⇒「メールアドレス(Email)」を受信可能なメールアドレスに変更しておいてください。
認証されていればメールアドレスの横に「認証済み」と表示されます。認証されていない場合は「正確性メール再送」が表示され、クリックするとメールが再送されます。メールを間違えて捨ててしまった方などはこちらより再送し、認証してください。
whoisの登録情報の住所(番地)の記載にも注意
whoisの登録情報の住所(番地)の記載にも注意が必要です。こちらが空白の場合でも利用制限が掛かってしまうケースがあるようです。今までは、番地の入力は必須ではなかったはずです。途中で仕様を変更したんだと思います。
↓お名前.comの登録者情報の変更を確認してみると番地の部分の入力が必須になっています。しかし情報は空白です。後で番地入力必須の機能を取って付けたとしか考えられません。
記事修正方法
↓お名前.comにログインし、「お名前.com会員情報」⇒「会員情報の確認/編集」をクリックしてください。
↓「会員情報の確認/編集」画面が開きますので番地が未入力の場合、「英語」「日本語」ともに入力してください。
↓次に「ドメイン設定」⇒「登録情報の設定」⇒「ドメインWhois情報変更」をクリックしてください。
↓「ドメインWhois情報変更」画面が開きますので、変更するドメインが多ければ「表示件数」を「100件」に設定し、表示されるドメインを全てチェックしてから変更してください。
↓次にドメイン一覧の下にある「登録者情報の変更」「管理担当者情報の変更」「経理担当者情報の変更」「技術担当者情報の変更」の情報を変更します。
↓チェックを入れると情報が表示されますので、修正してください。「お名前.com会員情報をコピー」をクリックすれば会員情報が反映されるので便利です。「登録者情報の変更」「管理担当者情報の変更」「経理担当者情報の変更」「技術担当者情報の変更」の情報を全て修正し、「確認画面へ進む」をクリックしてください。
↓確認画面が表示されますので、内容に問題がなければ「設定する」をクリックしてください。
これで設定完了です。数時間後にはサイトが表示されるようになるはずです。
最後に
実際にサイトが表示されなくなった方々もおられますので、十分にご注意ください。サイト運営者にとってサイトは財産なので、ドメイン会社の方には、もう少し丁寧に対応して欲しいものです。
以上「お名前.comのドメイン情報認証メールを無視すると管理しているドメインが凍結され、サイトが表示されなくなります!」でした!
それではまた。
コメント
初めまして。
質問なのですがm
こちらのドメイン認証確認メールは、
ドメイン申し込み申請をしてからどれくらいで届きましたか?
参考にさせていただきたいのでお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
通常はドメインを取得してから、すぐに「ドメイン情報認証のお願い」のメールが届きます。ですがドメイン情報認証が必要なドメインでもメールが届かないケースもあり、原則通りに運用はされていないようです。
個人で気を付けるべきことは、ドメイン会社からのメールには常に注意するのと新規ドメインの取得、Whois情報の内容変更、ドメイン移管などを行った場合、ドメイン認証が必要かどうか管理画面からこまめにチェックすることです。
以上、参考になれば幸いです。