私は自分の思ったように結果が得られない時、
- 間違った作業の進め方をしているのではないか?
- 作業量が足りないのではないか?
など何が問題なのかよく自己分析をしていました。
ですが、この自己分析はただの自己満足で無駄なことではないかと感じるようになりました。
自己分析が正しいとは限らない
もちろん自分を見つめ直すことは大事ですが、必ずしも自己分析が正しいとは限りません、
自分で答えを見つけられないから上手くいかない訳で、導き出した分析が正しいかどうか自分では判断できないからです。
もし分析が見当違いだったら、さらに結果が出るまでに時間が掛かってしまいます。
結果が出ていたのに、急に上手くいかなくなった時は自己分析すべきです。
成功している人の話を聞く方が確実に結果を得られる
それに対し、結果を出している人に直接話を聞けば、
- 確実に成功体験を聞ける
- 自分のやっていることと比較できる
といった2つの結果を得られます。
同じやり方で進めても結果につながるかは分かりませんが、成功するまでの一つの方法を知れるのは大きいですし、自分のやり方との違いを知れるのも大きいです。
実際に結果を出している人に直接話を聞いて悩んでいたことが解決した
私自身いろいろ自己分析をして悩んでいた時に、結果を出している人に直接話を聞くことで、あっさり解決したケースもあります。
ある程度作業をしても結果を得られない人は、自分一人で考え込むより、結果を得ている人の話を聞いた方が有意義です。
最後に
結果を出すのが早い人は、無意識のうちに結果を得るための行動ができています。
一つの行動により、何も得られず足踏みをし続けるか、確実に複数の答えを得るか、数年のスパンで考えた時、とてつもない差になることを改めて実感しました。
自分自身の行動が足踏み状態になっていないか常に意識するように心掛けたいと思います。
以上「結果が出ない時は自己分析より成功している人の話を聞く方が結果を得られる話!」でした!
それではまた。
コメント