こんにちは!
皆さんは「Meta description」の設定はどうされていますか?各ページごとに細かく設定されていますか?
私はお恥ずかしい事に、全てのページで「Meta description」が同じでした。なぜ今まで気にならなかったのか不思議でしょうがないです。
Matt Cutts氏いわく・・・
Googleのウェブスパムチームの品質管理チームの責任者であるMatt Cutts氏が言うには、「Meta description」の重複はアカンとの事でした。ちなみに「Meta description」には3つのケースがあるとの事。
「Meta description」の3つのケース
- ページごとにページの要約した概要を設定している。
- 「Meta description」が無い。
- 全てのページの「Meta description」が同じ。
上記の3番目に関しては「Meta description」が重複するので、グーグルウェブマスターツールで警告が出るようです。私は3番目でしたが、グーグルウェブマスターツールで警告は出ていません。良かった(;´∀`)!
ただいつ警告が出るか分からないので、早めに対応しようと思います。
対応策!
対応策としては「各ページごとにdescriptionを設定」するか「descriptionを削除」するかのどちらかになりますね。
各ページごとにdescriptionを設定する場合!
ちょっと検索するだけで、すぐに色んなプラグインが出てきました。「ALL in One SEO Pack」「Meta Manager」「SEO Meta」など。各ページごとに「Meta description」を設定できるようです。でも、どのプラグインも設定しません。
今回は「descriptionを削除」する方向で行きたいと思います!
descriptionを削除!
もし「Meta description」を削除した場合、どうなるのか?どうやらGoogleがサイト内の情報から自動的に説明文を作成してくれるようです。確かに検索結果など、自動的に文章が作成されている時があります。
自分のサイトではどんな「Meta description」がGoogleより自動生成されるのか見たみたいので、削除する事にしました(笑)。
Matt Cutts氏のブログも「Meta description」がないみたいです。確かにソースで確認しても「Meta description」がありませんでした。
最後に!
今頃こんな対応をしているのが、ちょっと恥ずかしいですね。ただ色んなサイトを見てみると意外と「Meta description」が重複しているサイトが多くありました。私が前に勤めていたWEB制作会社も重複してました。大丈夫でしょうか。教えてあげた方がいいのかな。まぁ、ちょっと考えてみます。
すでに僕のサイトは「Meta description」を削除しました。自動的にどんな説明文が表示されるんでしょうね。
以上「Meta descriptionを削除した!」でした!
それではまた。
↓結局、「All in One SEO Pack」を導入しました。
コメント