運営者のMPDはどんな人?
40代前半の社会不適合者です。今はWEBフリーランス(WEBデザイン、コーディング、広告収入など)として頑張っています。
生活も収入も社会の最底辺ですが、不思議とつまらないプライドを捨てた自然体の今の自分が気に入っています。
ちなみにMPDは本名ではありません(当たり前ですが)。MPDの由来は「多重人格」です。本来の自分とWEB上の自分は別人の意味でMPDを名乗るようになりました。

今までの経歴は?
高校卒業後、すぐに就職
地元の高校を卒業後、6年ほど大きめの企業で営業と配送の仕事をしていました。はっきり言って全く面白くなかったです。
収入や社会的立場は安定していたかもしれませんが、やりたくもない仕事と人付き合いをしている時間が地獄でした。当然ですが会社ではダメ社員でした。典型的な窓際です。
その地獄から解放された反動なのか、退職後はしばらくフラフラしていました。

退職後、IT業界に興味を持つ
フラフラしていた時に、パソコンを購入したことでIT業界に興味を持ち、プログラムの勉強を始めました(学校やスクールに通う)。
学校やスクールで最低限の知識を身に付け、アルバイトでプログラマー(JavaやPerl)の見習いとして働くことになりました。残念ながら、当時の私の技術では正社員として採用してもらうのは難しかったです。
アルバイトとして採用してもらえたのは、最初に勤めた会社での職歴が評価されたためです。長く会社勤めしている人は信用されることを改めて実感しました。
プログラマーの挫折と同時にWEB制作に興味を持つ
約1年ほど見習いでプログラマーをしていましたが、とても業務に付いていけず挫折してしまいました。と同時にWEB制作の方が面白そうだと感じ、WEB制作に転向を決意しました。

再度、WEBスクールに通い勉強
WEBスクールに通い、
- Dreamweaver
- Fireworks
- Flash
- Illustrator
- Photoshop
- html、CSS
などの技術を一通り身に着けた後にWEB制作会社に入社。
入社できたのは最初に勤めた会社の職歴と前職での見習いプログラマーとしての経験が大きかったです。

まさかのWEB制作会社の倒産
せっかく入社したのに、1年ほどでWEB制作会社が倒産してしまいました。簡単に会社が終わってしまうことに驚きました。
ただ、この制作会社では、学ぶことが多くあり、
- WEBデザインとコーディングの業務を体験できた
- WEBフリーランスとして働けることを知った
- WEB制作の流れを知れた
など勉強になることがたくさんありました。
特にWEBフリーランスの存在を知れたのは大きかったです。

WEBフリーランスになるか迷う
この時点で、フリーランスになるか迷いました。
ですがフリーランスとして独立するには、明らかに経験不足だったので、もう一度制作会社で働く選択をしました。
就職活動に苦戦
現実は甘くなく、WEB制作者としても未熟者な上に、30歳を迎えていた自分に世間は厳しかったです。
何十社も面接を受けた結果、やっとWEB制作会社に入社が決まりました。入社が決まったキッカケは自分で作成したSOHO用サイトが面接担当者の目に留まったことでした(制作実績はとても大事です)。
新しい制作会社では全ての制作業務を経験
私の会社勤めは、この制作会社が最後ですが、
- デザイナー
- コーダー
- ディレクター
- サポート
といった制作に関わる全ての職種を経験できたのは大きかったです。
もともと、この会社は営業が強く、社内に制作チームがなかったため、制作の初期メンバーの一人として色んな経験ができました(管理職も経験)。
この会社は4年ほど勤めましたが、
- 私の根っこがコミュ障で社会不適合者であること
- フリーランスとしてやっていきたい思いが強かったこと
- 社内体制に不満を感じていたこと
などがキッカケで退職することになりました。

WEBフリーランスとして奮闘中
現在は、WEBフリーランスとして、
- WEBデザイン
- WEBコーディング
- 既存サイトの更新依頼
- 広告収入(アフィリエイト、グーグルアドセンスなど)
でギリギリ生計を立てる日々を送っています。
かなりいい加減なフリーランス生活ですし、いつ破綻するか分かりませんが、とことん頑張ってみるつもりです。
ブログを立ち上げた理由は?
無理に組織に属さずとも生きていく方法があることを伝えたかったので、ブログを立ち上げました。
フリーランスでやっていくのは、想像以上に大変ですが、自分の力で生きている実感を何よりも感じれます。私と同じコミュ障で社会不適合者の人には、そういった生き方があることを知って欲しいです。
これからどうする?
死ぬまでWEBフリーランスとして生きるつもりです。引退の二文字は考えていません。足が動く限り走り続けます。
終活について考える
仕事以外では、WEBフリーランスになった時点で、一生独り身で生きていく覚悟だったので、終活についても真剣に考えています。
具体的には、
- 相続
- 生前葬
- 遺言
といったことです。
一人で生きるのは大きな責任が伴います。家族がいれば、死んだ後のことも対応してくれますが、独り身の場合、何かあった時に他人に迷惑を掛けてしまいます。独身でいる決意をしたなら死んだ後のことも考えるべきです。
楽しみながら何かに挑戦する
さらに、せっかく独り身なので、
- 海外で生活
- マラソンに挑戦
- 登山やトレイルに挑戦
などにも積極的に挑戦したいです。もちろん楽しむことが大前提です。
これからどんな人生になるか分かりませんが、人生を終えるまで、このブログを更新していきたいと思っていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

サイト名 | 社会不適合者のWEBフリーランス生活 |
---|---|
運営者 | MPD(エムピーディー) |
サイトURL | https://wp-technique.com/ |
個人情報の保護 | 個人情報保護方針をご確認下さい。 |
責任の有無 | 当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品を紹介致しております。アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携し商品・サービスを紹介するインターネット上のシステムです。 従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。お客様がご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表示につきましては、リンク先のサイトでご確認頂けます様お願い致します。また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきまして、ご利用頂けます様お願い致します。 当サイトでは、一切の責任を負いかねます事、ご了承願います。尚、掲載商品に関するお問い合わせはリンク先に御座います企業宛までお願い致します。 当サイト側ではお答え致しかねますので、ご了承下さい。 |
お問い合わせ | Mail:info@wp-technique.com お問い合わせフォームはコチラです。 |