Chromeで「安全でないコンテンツがブロックされました。」と表示される原因と解決方法を解説します。
原因が分からずに困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
↓突然、Chromeのアドレスバーの右に赤い×印が表示されるようになりました。
↓クリックしてみると「安全でないコンテンツがブロックされました。」と表示されています。
このような表示があると、ユーザーのサイトの離脱に繋がるので早急に改善が必要です。
Chromeで「安全でないコンテンツがブロックされました。」と表示される原因と解決方法
原因は「https」の設定にミスがあるから
「https」とはインターネット上の通信を暗号化する技術のことで「http」を全て「https」にしないと、今回のようなエラーメッセージが表示されます。
解決方法は「http」を「https」に変更する
サイト内の「http」を全て「https」に変更することで、エラーは解消されます。
エラーの確認方法ですが、Chromeのデベロッパーツールを利用してください。
↓キーボートの「F12」でデベロッパーツールが表示されますので「Console」をクリックしてください。
↓「Console」の赤くエラー表示されている部分を確認してください。
「Console」で確認しながら、「http」を全て「https」に変更すればエラー表示が無くなるはずです。
最後に
httpsの対応時に起こりやすいミスなので、十分に注意するようにしましょう。
以上「Chromeで「安全でないコンテンツがブロックされました。」と表示される原因と解決法を解説!」でした!
それではまた。
コメント