
お問い合わせフォーム用のWordPressプラグインTrust Formの設定!
私は最近まで「inquiry form creator」を使用していました。しかし開発が終了してしまった為に、その後継である「Trust Form」を新たに設置してみましたので、備忘録として記事にしておきたいと思います!
私は最近まで「inquiry form creator」を使用していました。しかし開発が終了してしまった為に、その後継である「Trust Form」を新たに設置してみましたので、備忘録として記事にしておきたいと思います!
今回はWordPressで投稿した記事をtwitterに自動的にツイートする方法をご紹介したいと思います!「Tweetily」というWordPressのプラグインを使用すれば簡単に実装できますので、ぜひ試してみて下さい!
WordPressを構築していて、エラー用のページである404ページのチェックを行っているとInternet Explorer(以下、IE)でのみ404ページが正しく表示されていませんでした。詳しくは記事をご覧ください。
今回はコメントスパムを防ぐ事ができる画像認証プラグイン「SI CAPTCHA Anti-Spam」と数式を入力して認証するプラグイン「Captcha」の2つのプラグインを紹介したいと思います。
WordPressにコメント機能を付けていると、たくさんのスパムコメントが入ってきます。そんな時に使えるプラグインが「Akismet」プラグインです。手順を記事にしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は、記事にYouTubeの動画を貼り付ける方法をご紹介します。お客さんからもYouTubeの投稿方法を教えて欲しいと依頼もあったので記事にしたいと思います。簡単に設置出来ますので、ぜひ一度試してみて下さい。
「XAMPP」をインストールしたのですが、何故かXAMPPのApacheが起動しない現象が起こりました。最初は意味が分からなかったんですが、調べている内に、原因と解決策が何となく分かりましたので、備忘録として残しておきます。
以前「XAMPP」のインストール方法をご説明しましたが、今回は「XAMPP」をアンインストールする方法を記事にしたいと思います。アンインストールすると元には戻せませんので、慎重に進めてください。
今回は「WordPressをローカル環境で設置する方法!」を記事にしたいと思います。ローカル環境に設置すれば、自分のパソコンでWordPressを使用できるようになります。テストするのに非常に便利ですよ。